先週水曜日、娘は緊張した面持ちで、中学校生活のスタートを切った。
同じ小学校から進学した女子は他におらず、一人ぼっちのスタート。 娘は小さい頃から内弁慶で、家では金太郎のように暴れまわっているが、一歩外に出ると、「借りてきた猫」という表現ですら物足りなく感じるほど、おとなしい。 学校ではほとんど手を挙げたことがなく、友達づくりも、他の子が話しかけてくるのをひたすら待つという、無策ぶり。 娘によると、同じクラスの女子は、大きく二グループに分かれており、それぞれのグループの子は既に知り合いで、和気藹々としているそうだ。彼女はどちらにも入れず、最初の三日間、ついに一人にも声をかけられずに過ごしたらしい。予想はしていたものの、やはりそうだったか、とがっくり。 別に私が気落ちする必要はないのだが(笑)、娘が寂しい思いをしていると分かって、平気でいられる母親はいるだろうか?最初の数日は、遠くの学校まで送迎もしたりと、娘と一緒になって疲れてしまい、ヘトヘトに。家では、対照的な性格の息子と、あれこれアドバイスするのだが(息子曰く、「グループに話しかけようとするのではなく、個人に話しかけるべき」)、娘は頭では理解していても、なかなか実行できない模様。ああ、じれったい・・。でも、自分も決して社交的な子供ではなかったし、既に出来上がっているグループを前に、たじろぐ気持ちもよくわかる。まあ、彼女のペースで、ゆっくり慣れていくしかないだろう。とりあえず、今週の月・火はユダヤ教の祭日で、学校が休みなので、休息できてよかった。 そんな中、人文学の先生から親に宿題が出た。 "My child is ----, ----, ----." 自分の子供を表す言葉(またはフレーズ)を、三つ考えて書けというのだ。 簡単なようで、難しい。娘の特徴はいろいろ思いつくが、もっとも代表的な三つは何だろう? 真っ先に思いついたのは、 Diligent(勤勉、努力家) Shy (恥ずかしがり屋) Kind (優しい) でも、この三つだけで、娘の性格を的確に捉えられるかというと、もちろん足りない。 たとえば、シャイなんだけど、シャイなだけじゃない。一旦気を許した相手には、こんなに面白い子はいないってくらい、お調子者で、ユーモラス。 優しい子はたくさんいるだろうが、娘のエンパシーのレベルは相当高いと思う。エンパシーには、想像力、応用力が要る。 この三つ以外にも、独創的、真面目、好奇心旺盛等々、いろいろ思い浮かぶ。 自分の子供を表す言葉なんて、じっくり考えたことがなかったが、考えてみると、その子の長所・短所が浮き彫りになって面白い。 ついでに息子を表す言葉についても考えてみた。 Joyful (いっつも明るい) Sociable (社交的) Quick (頭の回転が速い) ま、相当親バカも入っとりますが、三語しか選べなかったら、こんな感じかな。 親が考えた三語と、子供自身が自己分析して選んだ三語とを、比較するのも楽しいかもしれない。子供だけでなく、大人対象に同じことをしても・・ 皆さんだったら、お子さんをどんな言葉で表現しますか?
by oktak
| 2015-09-16 01:29
| 日常
|
ショップ情報
☆oktakニュースレター(英語)ご登録はこちらから
*oktakメインサイト *oktak Etsy ショップ *oktak Flickrページ *oktak twitterページ *oktak Facebookページ *お問い合わせ・コメントはinfo@oktak.comにどうぞ。 カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 more... その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||