ここのところ、私の周りでは悲しいニュースばかりだ。
東日本の大地震が引き起こした一連の惨事はいうまでもないが、身の回りでも、胸の痛む知らせが続いている。 まだ40代の夫の同僚が末期癌で突然入院し、あと数週間しか生きられない見込みだという。 今朝は、家族ぐるみでお付き合いしてきた、父の元部下の男性が亡くなったという知らせ。 死を目前にした人、あるいは愛する人の死を経験したばかりの人に対し、どう接したらよいか、悩むことが多い。 それが家族や親友であれば、悩む余地もないだろうが、それよりも距離感がある人の場合はどうすべきかと。 普段緊密に連絡を取り合う仲ではなかった場合、こういうときになって突然しゃしゃり出るのはいかがなものか。 ご家族や、ごく親しいお友達に、かえっていらぬストレスをかけることになるのではないか。 よく言われるように、「そっとしておく」方が、思いやりがあるのだろうか。 でも、もし私や家族が、近い将来に死ぬと分かったら。あるいは、大切な人を失ったら。 私は、これまでご縁があってお付き合いのあった方たちが、少しでも気にかけてくださっていることが分かったら、嬉しいと思う。実際には、弱りきった姿で、すべての方とお会いしたいとは思わないかもしれない。でも、たとえ断らざるをえなかったとしても、「会いにいきたい」と言っていただけたら、きっと暖かな気持ちになると思う。 人が死に直面したとき、「遠慮」は残酷かもしれない。 「そっとしておく」というのは、思慮深い行為のようでありながら、深い悲しみの中にある人に接する不安や無力感を、相手への思いやりにすり替えているだけなのかも。 一番辛いときにこそ、「あなたのことを考えていますよ。支えが必要なときは、いつでもここにいますよ」と声をかけることが大事なのではないかと思う。 追記: この度の大地震の後、普段あまり親しくお付き合いしていないにもかかわらず、家族の無事を気遣ってわざわざ連絡をくださった方には、心から感謝の気持ちを持った。逆に、楽しいときには誘ってくれるのに、こういうときに一切声をかけてくれなかった友人に、一抹の寂しさを覚えたことは否めない。
by oktak
| 2011-03-31 23:34
| 日常
|
ショップ情報
☆oktakニュースレター(英語)ご登録はこちらから
*oktakメインサイト *oktak Etsy ショップ *oktak Flickrページ *oktak twitterページ *oktak Facebookページ *お問い合わせ・コメントはinfo@oktak.comにどうぞ。 カテゴリ
以前の記事
2017年 11月
2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 more... その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||